TOPへ

動悸・息切れ

動悸とは?原因と考えられる病気

動悸(どうき)とは、心臓が通常よりも強く・速く、または不規則に鼓動する感覚や、拍動を不快と自覚することの総称です。本来、自分で心臓の鼓動を感じることはありませんが、何らかの要因によって胸がドキドキするのを感じたり、いつもよりも脈が速く・強く感じたりすることがあります。
健康であっても、緊張したり運動したりすれば動悸を感じます。動悸の感じ方は人それぞれであり、心臓に異常がなくても動悸が起こることもあります。そのため、動悸のある方は一度、循環器内科を受診して適切な検査を受け、異常が無いかを確認することが大切です。とくに思いあたることもないのに動悸がする場合は注意が必要です。息切れやめまい、胸痛など、ほかの症状を伴うことも良くありますので、症状がいくつか重なっておこっている場合はできるだけ早めに受診しましょう。

動悸の原因としてあげられる心臓の異常

動悸の原因の多くは、不整脈によるものです。不整脈は心臓の正常な電気のながれに異常が起こっている状態をいいます。

詳しくはこちらへ

他にも

  • 狭心症、心筋梗塞
  • 心房細動
  • 弁膜症
  • 高血圧
  • 心肥大
  • 心不全
  • 心筋症
  • 心筋炎

などがあげられます。

そのほかの異常

  • 甲状腺機能亢進症
  • 薬物の副作用
  • 貧血
  • 低血糖
  • 自律神経失調症
  • アレルギなど

心臓以外のトラブルで起こる動悸もあります。

生理的変化によって起こるもの

  • ストレスや不安があるとき
  • 激しい運動後や、興奮したとき
  • 眠れないとき
  • 緊張したとき
  • アルコールやカフェイン摂取後
  • 発熱 など

特に心配のいらないものが多いですが、気になる症状が併発している場合はなるべく早めに受診しましょう。

息切れとは?原因と考えられる病気

通常の呼吸が困難になり、息苦しさを感じる症状を「息切れ」といいます。心臓が血液をうまく送り出せずに肺に血液がたまってしまう(うっ血)と、その結果、十分な酸素が体に行きわたらなくなり息苦しさを感じます。
息切れは特に活動時や運動時に顕著に現れることがある症状です。走ったり階段を登ったりした際に息切れの症状が出るのは自然なことです。一方で、それほど激しく動いていないにも関わらず、息切れの症状が起こる(なかなか元に戻らない)という方は注意が必要です。呼吸器の疾患や貧血、心臓の機能低下によって、息切れの症状が起こっている可能性を疑います。
症状を放置すると、話をするだけでも息切れをするようになったり、夜間は息苦しくて眠れなくなったりすることがあります。体からのサインを見逃さないようにしましょう。

動悸の原因としてあげられる心臓の異常

  • 心不全
  • 狭心症、心筋梗塞
  • 心臓弁膜症

そのほかの異常

  • 肺高血圧症
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 間質性肺炎

など、主に呼吸器のトラブルが原因で起こっている場合が多いです。

循環器の問題と、呼吸器の問題は密接にかかわっています。必要に応じて、呼吸器内科をご紹介させていただき、臨機応変に対応致します。